第26話 青葉若葉(四)
「学校時代にたった一度、お宅へ伺ったことあるわ、多勢で……」
石渡ぎんは、あたりを見回すようにして言った。
「お節句だったわね」
「いえ、お兄さまがおうつしになった十六ミリを見せていただきによ。みんなが行くっていうから、あたしも何の気なしについて来たの。そしたら……」
「そしたらどうしたんだっけ?」
「お家があんまり大きいんでびっくりしちゃったの。それと、お母さまがやさしいお母さまで、あたし、なんだか帰りたくなくなったこと覚えてるわ」
「ほんと、そう言えば、あなた、あの頃からお両親がおありにならなかったわね」
「両親も同胞もないのは、あたしきりだったわ。でも、今のような仕事には、その方がいいんだって気がするのよ。結局、自分ってものを考えちゃいられないんですもの……」
そういうことを、サバサバとした口調で、なんの誇張もなく言う、それが啓子には気持がよかった。
八畳の日本間に、机椅子をおいて、本箱を飾って、簡素ながら女学生の書斎という趣がただ色彩のなかに示されているだけであった。開け放された縁の障子に、ぽたりといンキの汚点(しみ)がついている。
「こないだのお話、あれっきりになっちゃって……。どう、今度来た主事ってひとは? あたしはまるで知らないって言っていんだけど、評判わるかない?」
啓子は、共通の話題を探さなければならぬ。
「実はね、そのこともあるんだけど、あなたに御相談があって来たのよ。病院のなかは、いま大変だと思うわ。あの方がいらしったのはそのためだろうとは思うけど、下手をすると却って始末のつかないものになりそうよ。主事さんて方、あたしは立派な方だと思うの。院長先生は、やっぱりああいう人物に目をおつけになるんだなと感心したわ。でも、ほかの人から見るとどうかしら……? 看護婦たちは、まあいのよ。先生方のうけが少しどうかと思うわ。殊に、外科のある先生が大きな声で悪口を言ってらっしたのを、あたし聞いたから……」
「ちょっとお医者さんとは合いそうもないわね。ガッチリ屋なんですって?」
「そう見えるわね。でも、話のとてもよくわかる方だと思うわ。あたし、ちょっとお話しただけだけど、理屈さえ通れば、この人の前で何を言っても平気だって気がしたわ。そんな風に頼もしいところがあるの……」
そう言って石渡ぎんは、心もち頬を染めたのを啓子は見逃さなかった。
「へえ、ファンもあるわけね」
啓子は、すかさず冷やかした。
が、ぎんは案外平気で、
「こないだ、堤っていう看護婦が自殺したの、ご存じ?」
「ええ、聞いたわ。新聞にも出てたって……」
「あたしの親友なのよ、それが……。動機はもちろん単純なもんじゃないわ。婦長に叱られてなんて新聞に書いてあったけど、やっぱり恋愛の悩みからだってことは、あたしにはわかってるの。うん、まあ、そりゃどうでもいけど、その事件で、主事さんのところへ、あたし出かけてって談判したのよ。さんざん、逆にお説教されちゃった」
(初出:「東京朝日新聞」, 1938年5月14日, 朝刊 岸田國士『暖流』)
※このページでは、読者の便宜をはかり、現代かな遣いに改訂しています。
詳細はこちら
« 第25話 青葉若葉(三) | トップページ | 第27話 青葉若葉(五) »
「現代かな遣い」カテゴリの記事
- 第46話 歌わぬ歌(五)(2014.06.03)
- 第45話 歌わぬ歌(四)(2014.12.08)
- 第44話 歌はぬ歌(三)(2014.06.01)
- 第43話 歌はぬ歌(二)(2014.05.31)
- 第42話 歌はぬ歌(一)(2014.05.30)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント