ブログ管理人

  • 坂本葵 | Aoi SAKAMOTO

管理人のリンク

Amazon

トップページ | 【原文】第2話 志摩家の人々(二) »

2013年4月19日 (金)

【原文】第1話 志摩家の人々(一)

 覗き込んでゐる顔のすべてが、一齊にほつとした表情になつた。

 華車な拇指のさきから、今、抜き取つたばかりのミシン針をピンセツトでつまんだまゝ、若い醫者は、手術着の袖口で額の汗を拭いた。そして、やゝ上眼使ひに、

「痛かつたですか?」

 傷口から眼をそらして、静かに首を振つたのは、格子縞のスーツがぴつたり似合ひ、心もちからだを捻つて、椅子の背へ片肱をかけた姿態が、申分なくあでやかな二十そこそこの娘であつた。

 面長の、どちらかと云へばおとなしい顔だが、翳のない眼の張りと、口元の締り加減に、一種氣位の高さといふやうなものを感じさせ、やゝ浅黒い皮膚が生毛のなかで温かな艶を含んでゐた。

「なかなか強いですね」

 と、醫者は、照れた風でもう一度針を檢めた。

ほかに、見物とも見學ともつかず、同じ手術着を着た醫者が三四人も立會つてゐた。院長のお嬢さんが來たといふので、もう病院ぢゆうは評判であつた。ところで外科部長が生憎大きな手術にかゝつてゐて、代りに誰かゝ〃この令嬢の指からミシン針を抜き取らなければならぬときまつた時、「おれがやる」とその役を買つて出たのが笹島であつた。彼はもちろん、あらゆる點で自信家の定評があるのである。

 針が途中から折れてゐたために、意外に面倒な手術であつた。ピンセツトがなんべんも滑つて、そのたびに彼は舌を鳴らし、いくぶん慌て氣味であつた。

 が、もう、これでいいのである。

 傷口にマーキユロが塗られ、包帯が巻かれた。

 「あんまり手を動かしちやいけませんよ。あゝ、なんだつたら、三角巾で吊つときませうか」

 さう云ひながら、彼は、さも易易と仕事を終つたものゝやうに、口笛を吹きながら、手洗ひの方へ大股に歩いて行つた。

「しばらく休んでらつしやい」

 と、一人の醫者が、お愛想を云つた。これは中年の鼻の頭に膏をためたレントゲン科の主任であつた。

 すると、もう一人の方が、勿軆らしく、

「お父さんのお加減はどうですか? あなたは、やはり別荘の方にいらつしやるんでせう?」

 それがひどく勘に癪る調子なので、志摩啓子は、呆れて、その顔を見なほした。

「どつちつて別にきまつてませんの。その針、いたゝ〃いてつていゝか知ら……」

と、紛らすやうに起ち上つて、彼女は右手をのばし、血のついたガーゼの中から、ミシン針を拾ひあげようとした。

 その時、一人の看護婦が、手早くそいつを乾いたガーゼに包んで、彼女の手に渡し、目立たないほどの會釋といつしよに、

「志摩さん、お久しぶりね……あたし、石渡ぎん、お忘れになつた?」

 服装が変つてゐたので、これがと、しばらくは信じられなかつたが、云はれてみれば、なるほど、それに違ひなかつた。小學から女學校の二年まで同じクラスだつた、あの石渡ぎんなのだ!

 

(初出:「東京朝日新聞」, 1938年4月19日, 朝刊 岸田國士『暖流』)
※このページでは、原文通り、旧かな遣い・旧漢字で表記しています。
 詳細はこちら

 
 

トップページ | 【原文】第2話 志摩家の人々(二) »

旧かな遣い」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 【原文】第1話 志摩家の人々(一):

トップページ | 【原文】第2話 志摩家の人々(二) »